2018年10月28日
審査員 | 仲宗根 幸子 先生 |
---|---|
ご講評 | 大反省会でネイルケアを拝見しました。残念ながら、ラウンドの規定なのに、オーバルに近い選手が多く、今1度、競技要項を良く見て理解し、参加して下さる事を望みます。 また、フレンチスカルプチュアは長すぎるフリーエッジが目立ちました。 最後の仕上げのハイシャイン不足と、キューティクルのクリーンナップ不足は時間配分などプランをし直して、完成度を上げてください。 |
審査員 | 金子 実由喜 先生 |
---|---|
ご講評 | スチューデントケア リペアをされている方は、もっと丁寧に整えておけばカラーリングが更に美しく仕上がるとおみます。 プロスカルプチュア 親指のトップエンドの位置がバランスが良くできている方が多く見受けられました。 フリーエッジが長すぎるる事と、テーパーの作品が気に成りました。 |
審査員 | 伊藤 朋子 先生 |
---|---|
ご講評 | ネイルプロ リペアの仕上がりにこだわりを持ってみましょう。 ナチュラルネイルが美しく伸びた状態から美しいラウンドに仕上げられ、白のたまりなく完成します。 ネイルケア スチューデント 厚塗りに成っている方が多かったです。そのせいで、艶が無い仕上がりに成っていて残念でした。 スカルプチュア スチューデント Cカーブが深く入りすぎている方は、ボックススクエアーからのトップストレートに歪みが生じています。 |
審査員 | 池谷 真理子 先生 2018.10.28UP |
---|---|
ご講評 | スチューデント ケア ・長さがバラバラな方が気に成りました。 ・カラーのキューティクルラインの修正不足が目立ちました。 ・表面はきれいに塗布されている方が多く見受けられました。 スカルプチュア スチューデント ・長さのバランスが取れていない方が多く見受けられました。 ・キューティクルラインのリフティングが残念な方がいらっしゃいました。 ・ハイシャインはきれいな方が多くいらっしゃいました。 |
審査員 | 井筒 貴子 先生 2018.10.28UP |
---|---|
ご講評 | ネイルケア プロ ・長さのバランスが悪いのが残念でした。(長すぎです) ・リペアをしている方は、全部のネイルの太さが揃っておらず、バランスが崩れて見えました。 スカルプチュア プロ ・アウトラインの形が取れていない方が多く、残念です。 ・最後のクリーンアップまで、しっかり行いましょう。 |
審査員 | 岩井 智栄 先生 2018.10.28UP |
---|---|
ご講評 | ネイルケア プロ ・ベースカラーのキューティクルサイドラインのライン取りがとても綺麗に出来ていました。ラウンドの形に角が残っていたり、歪んだりしている方がいらして残念でした。 是非、ラウンドの形を見直してみると良いと思います。 又、リペアをして余計に歪みを作ってしまったり、太くなっていたりしていたのでリペアの方法も今1度見直すと良いと思いました。 スカルプチュア プロ サイドラインが下がっていて、Cカーブが50%〜60%に成っている方が多かったです。 スマイルラインがとてもきれいな方が多かったです。 フォルムの均一感や、時間内のダストオフや、ツヤ出しが出来ると良いと思います。 |
審査員 | 小笠原 弥生 先生 2018.10.28UP |
---|---|
ご講評 | 中級トライアルですが、ラウンド(フリーエッジ、先端の丸み)に合わせたスマイルラインを描くと良いと思います。ラウンドの左右対称を確認してみてください。 ベースジェルの塗布をもう少し丁寧に表面のスムーズさを意識して塗布しておくとグラデーションのムラが無く仕上がると思います。 仕上がり、バリなど、作品を美しく見せる意識を持って最終確認をして欲しいと思います。 スカルプチュア プロは、テーパーに成っている方が多いので(先端、Cカーブが浅すぎ)フォーム装着から見直すと良いと思います。 ハイシャインまで出来る時間配分を練習して下さい。 スマイルラインの深さを求めるより、フォルムの均一、正しいフォルムを、まずは目指して統一感第1に練習して下さい。 長さのバランスも注意して下さい。 |
審査員 | 長谷 真弓 先生2018.10.28UP |
---|---|
ご講評 | ネイルケア スチューデント、綺麗な左右対称のラウンドが出来ている方が多くいらっしゃいましたが、10本揃ってみると、「あれっ?」と言う指もあったりしたので10本のバランスと統一感を意識して作れると更に良い作品になると思います。 また、リペアをされている方が多かったのですが、リペア技術が△な方が多かった気がします。時間をかけてリペア出来るならもっと完成度が高くなるのではと、思いました。 スカルプチュア プロは、スマイルラインの中心がずれている方が多かったように感じました。磨きが△な方も多かったと思います。 ホワイトのフリーエッジも長すぎる方や短すぎる方が多く、バランスを取る事を考えてみてください。 |
審査員 | 本田 誠一 先生 |
---|---|
ご講評 | 今年も素晴らしいコンテストに成りました。モデルのセレクトに始まり、トータルバランスが取れた作品が多くありました。 メークアップはエンジョイカラフル、エレガンスと難しいテーマだったと思います。 近くから見た良さと、遠くからの両面のスタイルの完成度が優劣の差に成りました。ベースメークアップを大切にし、アクセントを生かすと更に良くなると思います |
審査員 | ヒロ・マツダ 先生 |
---|---|
ご講評 | 全体にとてもよかったです。 競技時間が短く感じるほど、競技者に余裕とコンテストを楽しんでいる様子が感じられました。来年、また更なる成長を楽しみにしています |
審査員 | Masa Honda 先生 |
---|---|
ご講評 | お疲れ様です。スタッフの皆様のお気使いや、イベント成功に向かって行くユミクリのチーム力は本当に素晴らしいと思います。 コンテスターの皆様のクリエイティブな表現や、世界感がすごく面白かったです。 次回は、コンセプトテーマシートがあると、もっと、もっと、審査員とコンテスターが近ずけて楽しくなりそうです!! いつも本当にありがとうございます。 |